生活習慣病・その他の内科
生活習慣病・その他の内科
生活習慣病とは、食習慣、運動習慣、喫煙、飲酒などの生活習慣が原因で発症・進行する疾患群のことです。
生活習慣病はサイレントキラーとも呼ばれ、放っておくと本人の自覚がないまま病状を悪化・進行させます。
生活習慣病はそれぞれ単独でも重大な病気のリスクとなりますが、複数を同時に持っているとさらにそのリスクは大きくなります。定期的な健康診断や、生活習慣の改善を心掛けるようにしましょう。
当院には総合内科専門医・糖尿病専門医資格を持った医師がおり、様々な観点から生活習慣病を診療いたします。
生活習慣病の診断・治療の流れは以下のようになります。
生活習慣病の治療は、単に薬を飲めばいいというものではなく、生活習慣を根本的に見直して改善することがとても大切です。
当院では、疾患の根本の原因を洗い出し、一人ひとりの病態、生活環境に合わせて無理なく改善すること、また治療が続けられることを目標に診療に取り組んでおります。
健康診断で血圧やコレステロール値、血糖値の異常を指摘された方や、以前から気になっていたけどなかなか治療に踏み切れなかった方はお気軽にご相談ください。
当院院長は糖尿病専門医・内分泌代謝科専門医ですが、総合内科専門医でもあり、地域のかかりつけ医として一般的な内科疾患や生活習慣病も診療しております。
花粉症やアレルギー鼻炎、骨粗鬆症、睡眠時無呼吸症候群(SAS)なども診察いたします。以下の症状に当てはまるものがありましたら、お気軽に当院へご来院ください。
発熱や⾵邪症状で受診を希望される⽅は必ず事前にお電話でご連絡ください。
採血では、病気の疑いや診断、病状の把握、服用しているお薬の副作用の確認などを行うことができます。
尿中のたんぱく・糖・潜血などを調べ、様々な病気やその兆候を知ることができる検査です。糖尿病など初期症状が分かりづらい病気の早期発見に繋がります。また膀胱炎の疑いはないかを確認することもできます。
高周波の超音波をあてて、体の内部を調べる検査です。CTやX線などとは異なり放射線を使用しないためより安全に検査を受けていただけます。
胸部にX線を照射して、肺・心臓・両肺の間にある縦隔などの器官の異常を調べる検査です。
両腕、両足首の4箇所に血圧計を巻いて血圧を同時に測定する検査です。血管の硬さと狭窄(血管のつまり)を検査できます。
レントゲン検査を用いて骨密度を測定することもできます。骨密度検査は、骨の健康状態を把握する検査です。