脂質異常症
脂質異常症
脂質異常症とは、血液中の中性脂肪やコレステロールの値が基準値から外れた状態を言います。「悪玉コレステロール」といわれるLDLコレステロールや血液中の中性脂肪(トリグリセライド)が必要以上に増えたり、あるいは「善玉コレステロール」であるHDLコレステロールが減ったりする病態です。脂質異常症は自覚症状がほとんどない病気ですが、これらの脂質異常はいずれも、動脈硬化の危険因子になります。
健康診断で脂質異常症の疑いがあると判定された方は、お気軽にご来院ください。適切な検査と治療を行います。
脂質異常症は生活習慣の乱れが要因で発症する場合が多いですが、家族性高コレステロール血症という遺伝的要因によって発症する方も中にはいらっしゃいます。
家族性高コレステロール血症の方は両親も高コレステロール血症である場合がほとんどで、だいたいは若い頃からLDLコレステロールが高いことが特徴です。
脂質異常症だけでは特に目立った症状があらわれることはありませんが、気がつかないうちに動脈硬化が進行し、脳や心臓の疾患につながるおそれがあります。
LDLコレステロールは動脈硬化を特に悪化させるので、悪玉コレステロールと言われます。LDLコレステロールは動脈の壁に脂肪の塊(プラーク)を作ってこびりつき、その結果、血管の壁が厚くなって血管が詰まりやすい状態になります。
また不安定な脂肪の塊(プラーク)が破れて血栓ができ、飛び出した血栓が血流に乗って末梢の細い動脈を詰まらせてしまう場合もあります。
動脈硬化によって動脈が狭くなったり詰まったりすることで、以下の合併症を引き起こしてしまいます。
動脈硬化を進行させる原因には、脂質異常症以外に高血圧、糖尿病、喫煙、遺伝などがあります。
基本的に脂質異常症の治療は、まず食事療法と運動療法を行い、それでも数値が改善しない場合は必要に応じてお薬を用いた治療を行います。
脂質異常症の治療目標は、中性脂肪・LDLコレステロール・HDLコレステロールの数値を目標値まで改善させ、それを維持することによって動脈硬化を進行させないことです。
中性脂肪やLDLコレステロール値を上げるとされる“飽和脂肪酸”を含む食品を減らし、逆に体内でこれらを調節してくれる役割を持つ“不飽和脂肪酸”を含む食品や食物繊維の摂取を増やすことを意識しましょう。
コレステロールそのものを多く含む食品を控えることも重要になります。中性脂肪が高い人は、糖質と高カロリー食品、また食事の総量にも注意してください。また、アルコールの摂取を控えることも大切です。
単純に食べる量を減らすのではなく、脂質を抑え適切な量の糖質を取り、栄養バランスがいい食事をすることが重要です。
有酸素運動を中心に定期的に(毎日合計30分以上を目標に)行うことをおすすめします。運動療法により血中脂質の改善効果が得られます。
有酸素運動としてウォーキング、水泳、サイクリング、ジョギングなどの全身を動かす運動がおすすめです。
運動の頻度は1日30分以上、少なくとも週に3日実施できると望ましいです。
また、1日の中で短時間の運動を数回に分け、「合計30分以上」でも問題ありません(例えば、10分間の運動を3回実施で合計30分間にするなど)。
狭心症や心筋梗塞などの心血管合併症をお持ちの方は、運動療法の実施が問題ないかどうかをあらかじめ確認するようにしましょう。
食事療法や運動療法などによって生活習慣の改善を十分に行ったにもかかわらず、LDLコレステロール値や中性脂肪値が思うように下がらない場合には、薬による治療を組み合わせます。治療に使用する薬はコレステロールだけが高いのか、中性脂肪だけが高いのか、どちらも高いのかによって使い分けを行います。
危険因子を多く持っている方や、遺伝性の要因による家族性高コレステロール血症と診断された方は、動脈硬化が進行してしまうリスクがあるので、すぐに薬物療法を始める場合があります。
薬だけに頼った生活を送るのではなく、薬と合わせて生活習慣の改善を続けることで薬の効果を期待できるようになります。