睡眠時無呼吸症候群と生活習慣病|千歳烏山駅前内科・糖尿病クリニック|千歳烏山駅前の内科・糖尿病内科・内分泌内科

〒157-0062東京都世田谷区南烏山5-17-9 2階
03-6909-1106
ヘッダー画像

睡眠時無呼吸症候群と生活習慣病

睡眠時無呼吸症候群と生活習慣病|千歳烏山駅前内科・糖尿病クリニック|千歳烏山駅前の内科・糖尿病内科・内分泌内科

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、睡眠中に呼吸が一時的に停止したり、極めて浅い呼吸を繰り返すことによって、体が酸素不足に陥る病気です。具体的には、呼吸が10秒以上止まる状態を「無呼吸」と呼び、この無呼吸やそれに近い低呼吸の状態が、1時間あたり5回以上発生すると、SASと診断されます。

SASの最大の問題点は、患者本人に自覚症状が少ないことです。多くの場合、睡眠中に発症するため、気づかないまま放置されているケースが少なくありません。そのため、検査や治療を受けていない潜在患者が非常に多いとされています。もしパートナーから「いびきをかいている」「呼吸が止まっている」と指摘されたり、十分に睡眠をとっているはずなのに日中に強い眠気を感じる場合は、SASの可能性があります。

睡眠時無呼吸症候群の症状

以下の症状がある場合、睡眠時無呼吸症候群の疑いがあります。

  • いびき:寝ている間に大きな音でいびきをかく
  • 無呼吸:睡眠中に呼吸が止まる
  • 息苦しさ:寝ている間に息苦しさを感じて目が覚める
  • 寝汗:大量の寝汗をかくことがある
  • 寝相の悪さ:寝返りが頻繁で、寝相が悪い
  • 頭痛:起床時に頭痛がする
  • 疲労感:朝起きても疲労感が残る、またはすっきりしない
  • 日中の眠気:日中に強い眠気がある
  • 集中力の低下:集中力が続かない
  • 倦怠感:常に疲れを感じる
  • 交通事故:居眠り運転や事故を起こしそうになる

これらの症状に該当する場合、早期の検査をお勧めいたします。

睡眠時無呼吸症候群の危険性

SASを放置すると、日中の活動に悪影響を与えるだけでなく、身体に重大な負担がかかる可能性があります。具体的には以下のようなリスクが高まります。

  • 記憶力・集中力の低下:日常の作業や学習に悪影響が出ます。
  • 精密作業のミスや交通事故:集中力が落ちるため、作業中や運転中に危険が伴います。
  • 心血管疾患のリスク増大:脳卒中や心筋梗塞など、命に関わる重大な病気のリスクが上昇します。

SASでは、睡眠中に何度も呼吸が止まることで体が低酸素状態に陥り、心臓に大きな負担がかかります。酸素不足になるたびに心臓は全身に酸素を送るために激しく動き、その結果、血圧が上昇します。このような状態が続くことで、高血圧を引き起こし、最終的には脳卒中、心筋梗塞、不整脈などのリスクが高まります。

睡眠時無呼吸症候群と生活習慣病との関わり

SASは糖尿病や高血圧といった生活習慣病と密接に関連しています。

SASと糖尿病

SAS患者は、糖尿病のリスクが高まることがわかっています。無呼吸による酸素不足が交感神経を過度に刺激し、その結果、インスリン抵抗性が増大します。これにより血糖値のコントロールが難しくなり、糖尿病のリスクが上昇します。研究によれば、SAS患者は糖尿病を発症するリスクが約1.6倍高いと報告されています。

SASと高血圧症

SAS患者は高血圧を合併しやすくなります。無呼吸による酸素不足が原因で、通常の睡眠時よりも血圧が上昇しやすくなるためです。SAS患者では、睡眠中も頻繁な無呼吸が原因で血圧が上昇し、夜間だけでなく日中も血圧が高くなる傾向があります。また、無呼吸が続くと血管内皮の機能が低下し、動脈硬化を引き起こすリスクが高まります。CPAP療法を行うことで、SAS患者の血圧は安定し、生活習慣病のリスクを軽減できます。

当院での検査と診断

当院では、SASが疑われる方に対し、まず簡易検査を行います。手指や鼻の下にセンサーを取り付け、いびきや呼吸状態を記録し、無呼吸の回数や程度を測定します。簡易検査の結果、1時間あたりの無呼吸や低呼吸の回数(AHI)が40回以上であれば、CPAP療法が保険適用となります。AHIが40回未満の場合でも、状況に応じてより精密なPSG検査を行います。これらの検査は、ご自宅でも実施可能です。

当院での治療方法

SASの治療法は、患者様の重症度や病態に応じて異なります。軽症の場合、専用のマウスピースを使用することで症状が改善することもあります。しかし、一般的に最も効果的な治療法はCPAP療法です。CPAP療法では、マスクを装着し、気道に空気を送り込んで無呼吸状態を改善します。これにより、酸素不足が解消され、血圧や血糖値の安定が期待できます。

CPAP療法は根本的な治療法ではなく、継続が必要です。しかし、治療を続けることで生活の質が大幅に向上し、生活習慣病の予防にもつながります。

パートナーから「いびき」や「呼吸が止まっている」と指摘された方、日中に強い眠気や集中力の低下を感じる方は、ぜひ一度当院で検査を受けてみてください。SASは放置すれば生活習慣病のリスクを高めますが、適切な治療を行うことで、そのリスクを大幅に軽減できます。