食事療法と運動療法
食事療法と運動療法
糖尿病の治療は食事療法・運動療法を基本とし、必要に応じて薬による治療を併用することによって良好な血糖コントロールを維持することが大原則です。
一般的に、血糖コントロールの最も重要な指標として、1~2か月の血糖レベルの平均を反映した数値であるHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)が用いられています。
※横スクロールでご確認いただけます。
目標 | 血糖正常化を目指す際の目標 | 合併症予防のための目標 | 治療強化が困難な際の目標 |
---|---|---|---|
HbA1cの値 | 6.0%未満 | 7.0%未満 | 8.0%未満 |
日本糖尿病学会編・著:糖尿病治療ガイド2020-2021. 日本糖尿病学会, 2020 より引用改変
詳細は下記のページをご参照ください。
食事療法は、食事で摂取するカロリーを単に減らすということではなく、栄養バランスにも心がけることが大切です。基本ルールさえ守れば、食べてはいけないものは何もありません。
まずは身長から適正摂取エネルギー(カロリー)を導き出し、それを朝・昼・晩バランスよく摂取できる、栄養素も考慮した献立を決定します。
以下ご自身の適正摂取エネルギー量を割り出すための計算方法を記載いたしましたので、ご興味がある方はご覧ください。
1
まず、以下の計算式で目標体重を出します。
目標体重(kg) = 身長( )m × 身長( )m × 22
※例えば、180センチの方は1.8メートルに換算する
2
エネルギー摂取量(Kcal) = 目標体重(Kg) × エネルギー係数(Kcal)
※エネルギー係数は下記の表を参考にしてください。
身体活動量 | エネルギー係数 |
---|---|
軽労作デスクワークが中心・主婦など | 25~30 Kcal |
普通の労作立ち仕事が多い職業 | 30~35 Kcal |
重い労作力仕事の多い職業 | 35 Kcal~ |
※例えば、身長180センチでデスクワークが中心の一日の適正摂取エネルギー量は以下のように計算します。
1.8×1.8×22=71.28kg…標準体重
71.28×25=1,782Kcal
したがって、適正摂取エネルギー量は1,782Kcalになります。
ただしご高齢の方の場合、筋肉量を落とさないことを目標に、適正摂取エネルギーが増える場合がありますので、必ず医師と相談するようにしましょう。
食事療法では毎日のちょっとした心がけが大切です。
よく噛んでゆっくり食べる、腹八分目で押さえる、寝る前には食べない、といった基本的なことはもちろんですが、最近は食べる順番に配慮するという方法が、簡単に実行でき、かつ効果も高いということで注目されています。
食事の際には以下のような順序で食べてみてください。
誰でも簡単にできますのでお試しください。
すでに糖尿病合併症を起こしている人は、それらの治療も含めた食事療法が必要になります。食事療法の基本は先述した内容と同じですが、合併症の種類により、食品・栄養素の摂取量がより制限されたメニューになります。
エネルギー摂取量を減らし、また飽和脂肪酸、ショ糖(砂糖)・果糖の摂取量をできる限り少なくしてください。コレステロールが1日300mgを超えない食事を心がけましょう。
血圧は、食塩の摂取量に大きく影響を受けます。食塩摂取量は1日6g未満にしましょう。
糖尿病腎症があったり腎臓の機能が低下したりしている場合には、たんぱく質の摂取量を制限しましょう。
運動療法は、食事療法と並んで糖尿病治療の基本です。
また食後に運動をすると、ブドウ糖や脂肪酸の利用が促され、より効果的に血糖値が下がります。
運動には、短距離走やいわゆる筋トレ(レジスタンス運動)のような無酸素運動とウォーキング、ジョギング、水泳などの有酸素運動があります。
糖尿病の運動療法において適しているのは有酸素運動の方ですが、レジスタンス運動も同時に行えるとより効果的です。
運動は、1回に20分から40分行い、週3回程度は実施すると良いと言われています。無理なく、そして楽しくできる運動を生活に取り入れて、習慣にして長く続けられることが大切です。
例えば、ウォーキングなら1日約1万歩、消費エネルギーに換算すると160~240kcalの消費が望ましいとされています。
また、なかなか運動をする時間がとれない方は、エレベーターを使わず階段を利用してみたり、通勤の時にバス停1つ分を歩いてみたりするのも日常生活の中に運動を取り込むという点で非常に良いと思います。
飲み薬(経口血糖降下薬)による治療やインスリン療法を行っている患者さまは、運動中に低血糖を起こす可能性があります。ご自身が使用しているお薬について、低血糖が起こる可能性がないものかどうかを医師に確認しておきましょう。インスリン治療をしている方に関しては、運動量が多い場合には適宜運動前のインスリンを減量することも検討しましょう。
また、運動する時間帯は、低血糖の心配が少ない食後に行うことをおすすめいたします。
当院では、単にお薬による治療を提案するだけではなく、患者さまお一人おひとりの病状と生活環境に合わせた治療方法を糖尿病専門医が一緒に考えます。ぜひお気軽にご相談ください。